体の不調の原因となるのは「腸の冷え」?  |  お悩み専門イザヴェル公式オンラインショップ

  • TOP
  • 新着情報
  • 体の不調の原因となるのは「腸の冷え」?

体の不調の原因となるのは「腸の冷え」?

 

いよいよ寒さが厳しくなってきました、、

皆さんは体やお肌の異変を感じていらっしゃいませんでしょうか?

この時期になると体の不調を訴える人が多くなりますが原因はどういったものがあるのでしょうか?

不調の原因は腸の冷えから

今の時期の身体の不調の原因の大半は、

なんと「腸の冷え」によるものなのです。

朝晩の気温が10度以上も違うような日が多くなる時期は、

寒暖差によって腸の血行が悪くなり、大きな負担がかかってしまいます。

その結果、お腹が冷えて血行不良になり、腸の働きが鈍ってしまいます。

これを「停滞腸」と呼びます。

また、本格的な冬場になるとクリスマスや忘年会、年末年始など暴飲暴食の機会が増えます。

その結果として主に現れる症状は、

倦怠感や疲労感・イライラ・筋肉のコリ・食欲の減退・冷え性・頭痛…そして、胃腸の不調です。

「停滞腸」は肌荒れや肩こりの原因に!

「停滞腸」によって便秘や下痢が引き起こされ、腸の中に長く溜まった便は腐敗してガスを発生します。

腸から吸収された腐敗ガスは血管を通して全身に回り、体にさまざまな悪影響を与えます。

例えば、腐敗ガスが肌の細胞内に溜まると、新陳代謝が滞って肌荒れを誘発する原因となることや、

自律神経のバランスを崩すことで頭痛や肩こりの原因となることもあります。

便秘は風邪を引き起こす?

私たちの体は深部温度が37度台で正常に働くようになっているため、

冷えによって深部温度が下がってしまうと、

腸の働きが鈍くなり、ガスが溜まる・便秘になるなどの症状が起こるのです。

腸は消化・吸収・排泄の機能に加えて、免疫を司る役割も果たしています。

腸には全身の免疫細胞の約6割が存在しています。

お腹が冷えるとその働きが弱まって、免疫機能も低下します。

これからの時期では、

インフルエンザや胃腸炎も流行してくるため、免疫力を高めておくことが大切です。

 

「停滞腸」を予防するには

では、寒い季節に「停滞腸」にならない為にはどんなことが必要でしょうか?

体を温めること

今までのお話でわかるように、体を温めることが大切です。

冬場は屋内と屋外の気温差が激しく、

急な屋外での運動は負担がかかるため、おススメ出来ません。

室内で出来る運動で、体を動かすようにしましょう。

特にヨガなどは姿勢を正し、呼吸法も取り入れることが多い為、

心身共にリラックスしカラダを温めることが出来ます。

栄養バランスを考えること

食事面では規則正しく、バランスの良い食事をこころがけましょう。

暴飲暴食をすると腸内環境が乱れて胃腸の不調を引き起こすので、

出来る限り暴飲暴食を避けて、温かく冷えを取る食材を摂取することが良いです。

体を温める食材として、

生姜(しょうが)は冷えを取り、体を温めてくれるため、寒い時期におススメです。

紅茶などに少し生姜を入れて飲むだけでポカポカと温まります。

 

体を温める食材

生姜の他にも、体を温める食材を見極めて摂取していただきたいですが、

どういった食材が体を温めてくれるのでしょうか?

育つ環境で見分ける

寒い国では体に熱を吸収して蓄える必要があるため、体を温める果物や野菜が育ちます。

反対に、南国では体内にこもった熱を下げるため、体を冷やす食べ物が育ちます。

冬の寒い時期には、寒い国で育った体に熱を吸収する食材を積極的に摂って体を温めましょう。

〈寒い国で育つ食材〉・・・ホウレンソウ、白菜、ジャガイモ、キャベツ、コマツナ、ネギ、ラッキョウ、ダイコン、カブ

発酵しているかどうかで見分ける

発酵食品には体の代謝を良くする酵素が入っているため、発酵食品は体を温めてくれます。

発酵食品として代表的なものは、味噌や納豆、醤油、漬物、チーズやヨーグルトなどです。

また、お酒を飲む場合は、発酵して造るお酒である日本酒や紹興酒を飲むのがおススメです。

体をぽかぽかに温めてくれます。

色、形、成分、味で見分ける

実は、色でも体を温める食材か冷やす食材かを見分けることができます。

オレンジや黄色の野菜や果物は体を温め、白・緑・紫の食べ物は体を冷やします。

暖色系は体を温め、寒色系は体を冷やすと覚えておくと便利ですね。

ただし、暖色系だけど体を冷やすトマトのような例外もあります。

また、形でいうと小さいもの、丸いものは体を温め、

大きいもの、細長いものは体を冷やします。

成分では、水分の少ないものやナトリウム(塩)を含むものは体を温め、

水分の多いものやカリウムを含むものは体を冷やします。

例えばジャガイモとナスを比べてみると、

ジャガイモは茶色くて丸く水分量が少ないので体を温め、

ナスは紫色で細長く水分が多いので体を冷やします。

味では、塩や醤油を使った塩辛さを感じるものが体を温め、

酢を使った酸っぱさを感じるものや

化学調味料を使ったものが体を冷やすということが分かっています。

 

まとめ

冬の不調の原因の多くが「腸の不調」からきている為、

体を温めることや食生活を正していくことがとても肝心であると実感しました。

体の中でも、特にお腹を冷やさないことを意識し、

食事を摂る際も、体の芯から温めてくれる食材を使ったものを積極的に摂って

体を温めるようにしたいですね。

この記事を書いた人

About

谷

美容大好きで今まで自己流で探求を続けてきましたが、
美容業界に入ったからには
根拠に基づいた美容法を追求していきたいと思い、
日々アンテナを張り続けています。
皆様の為になる情報を発信していきたいです。

「プラセン原液クリーム」トライアルプレゼントキャンペ...

一覧

今こそ「梅」の効果を実感!

関連記事

母の日限定!気になるあの商品がセットになって登場!!...

GW期間中の発送につきまして

GW期間中の発送につきまして

ふんわりボリューム髪へ!絹子DXがMakuakeで先行発売!

ふんわりボリューム髪へ!絹子DXがMakuakeで先...