花粉による肌荒れ  |  お悩み専門イザヴェル公式オンラインショップ

花粉による肌荒れ

3月に入り、花粉症の季節が本格化してきていますね。

鼻がムズムズして、鼻水が止まらない。

目が痒くて痒くて仕方ないという方が急増しているのではないでしょうか?

そんな今の季節ですが、肌の調子もいつもより悪くて悩んでいるという方はいらっしゃいませんか?

実は、花粉症は肌にも影響しているのです!

今回は、そんな花粉症と肌の関係性の情報についてお届けします。

花粉症で起こる肌荒れ

花粉が原因で皮膚のかゆみ、赤み、熱っぽさなどの症状が現れるのが、花粉皮膚炎と呼ばれるものです。

このような症状が、花粉の季節に決まって現れる方は、花粉皮膚炎だと考えられるでしょう。

しかし、目や鼻には症状がなく、皮膚だけに症状が出る方は、

肌荒れの原因が花粉にあるとは気付きにくいようです。

そのため、皮膚科で検査をして初めて、花粉の影響による肌荒れだったと気付くケースも少なくないのです。

なぜ肌荒れが起こる?

私たちの皮膚の最も外側の角層部分には、バリア機能が備わっています。

バリア機能には肌内部の水分の蒸発を防ぐ・外的刺激から体を守る

という二つの役割があります。

バリア機能が十分に働いているときは、

アレルゲンである花粉が皮膚に付いても大きな刺激にはなりません。

しかし、バリア機能が低下した肌は外部の刺激に弱くなります。

花粉が肌に侵入しやすくなるため、免疫システムが働いてアレルギー反応が起こりやすくなるのです。

その結果、肌荒れが起きてしまうと考えられています。

バリア機能低下の原因のひとつが肌の乾燥です。

肌が乾燥すると、角層からうるおいが失われます。

すると、角層の細胞同士の間にすき間が生じ、バリア機能が低下するのです。

特にスギ花粉に悩まされる2月~4月は、

空気が乾燥していて皮膚のバリア機能が低下しやすい時期でもあります。

肌が花粉の影響を受けやすい状態にあるので注意が必要です。

花粉による肌荒れを防止する方法

花粉による肌荒れを防止するにはどうすれば良いのでしょうか?

日常で気を付けたいことをご紹介します。

花粉から肌を守る

肌に花粉が付いてしまうと、花粉の影響を受けやすくなります。

そのため、顔や首などに花粉が付かないようにする工夫が大事です。

花粉の飛散量が多い時期には外出しないのが一番ですが、

さまざまな理由で外出せざるを得ないと思います。

外出するときは、なるべく花粉の影響を受けないように

マスクやメガネを着用し、帽子をかぶりましょう。

また、ニットやコットンなど花粉が付着しやすい素材の服は避け、

表面がツルツルした素材の服を着るのがおすすめです。

帰宅時は家の中に入る前に、外で花粉を払い落とすことを意識しましょう。

また、すぐに手を洗い、洗顔をして肌に付いた花粉を落とすことも忘れないようにしてください。

花粉対策には髪の毛のケアも大切です。

髪の毛に花粉が付いたまま家の中を歩き回ったり、

寝てしまったりすると、床や寝具に散らばってしまう可能性があります。

その為、外出後は髪の毛に付いた花粉をブラシで落としましょう。

もし時間に余裕があれば、帰宅後すぐにシャワーを浴び、洗い流すと良いでしょう。

また、髪の毛が乾燥していると静電気を帯びやすいので、花粉が付着しやすくなります。

シャンプーやヘアケア用品を工夫し、髪の毛をしっとりとうるおいのある状態に保ちましょう。

天気がよいと洗濯物は外で干したくなりますが、花粉の多い日は部屋干しが望ましいです。

もし外干ししたい場合は、洗濯物を取り込む際に衣服に付いた花粉を手でよく振り払うようにしましょう。

皮膚のバリア機能を保つ

皮膚のバリア機能が低下することで、肌が花粉の影響を受けやすくなります。

そのため、皮膚のバリア機能を正常に保つことが、花粉による肌荒れの予防につながります。

皮膚のバリア機能を保つには、「刺激を与えない」「乾燥させない」ことが大切です。

〈刺激を与えない〉

肌はとてもデリケートなため、刺激を与えないように注意が必要です。

洗顔するときに手のひらでこすったり、タオルでゴシゴシ拭いたりしないようにしましょう。

化粧水や乳液などのスキンケア用品を塗るときも、

手にとってやさしくハンドプレスするようになじませるのがおすすめです。

マスクはつけ外しを繰り返す度に肌とこすれてしまうため、肌への刺激になってしまいます。

また、ティッシュで鼻をかむ際の摩擦も同様です。

花粉の時期にくしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状に悩んでいる方は、

マスクの使用や鼻をかむ回数が普段より増えがちです。

摩擦が増えることで、ますますバリア機能を低下させてしまう恐れがあります。

皮膚のバリア機能が低下すると、アレルギー反応が出やすくなります。

マスクやティッシュなどはできるだけ肌にやさしい素材を選び、

こすらず、そっと肌に触れるようにしましょう。

また、肌にかゆみがあるときも、引っかいたりせずに塗り薬や飲み薬で対処しましょう。

〈乾燥させない〉

肌が乾燥すると皮膚のバリア機能が低下するため、十分な保湿が大切です。

洗顔後はすぐに化粧水や乳液、クリームなどでしっかりと保湿ケアを行いましょう。

肌に必要な水分と油分を補給することで、バリア機能をサポートできます。

普段から肌のケアはしっかりと行っていると思っている方も、

肌が敏感になってる時期は、

普段より念入りに肌に向き合うようにすると良いかもしれません。

生活習慣を正す

人の肌は常に細胞が生まれ、表面の古いものは剥がれ落ちていきます。

この代謝をターンオーバーといい、肌の状態と密接に関係しています。

肌のキメやうるおいを保つためには、このターンオーバーを正常に保つことが大切です。

生活習慣の乱れは、皮膚のターンオーバーに悪影響を及ぼす要因のひとつです。

睡眠時間が不足し、偏った食生活をしていると、

皮膚のバリア機能が低下し、肌荒れが起こりやすくなると考えられています。

花粉の時期でも肌を健康的な状態に保つために、

規則正しく、十分に睡眠時間を確保するよう心がけましょう。

また、1日3食の栄養バランスの取れた食事を摂取することもポイントです。

食事は、たんぱく質やビタミンB2・B6などの栄養素を意識的にとってみてください。

また、花粉症による肌荒れを軽減するためには、腸内環境を整えることも重要です。

腸内環境が乱れると免疫力の低下につながり、

かゆみや炎症などの肌荒れを引き起こす要因になりかねません。

腸内環境を整えてあげることで、アレルギー症状に対抗できる免疫力を高めることが期待できます。

腸内環境を改善するには、善玉菌を増やすことが大事です。

善玉菌が含まれる発酵食品(ヨーグルトや味噌、ぬか漬けなど)や、

善玉菌のエサとなる食物繊維(にんじん、ゴボウなど)を積極的に摂るようにしましょう。

ほかにも、皮膚のターンオーバーを乱れさせないために、

日頃からストレスを溜めないようにすることも大切です。

まとめ

今回は花粉と肌荒れの関係についてお伝えしてきました。

花粉は鼻や目だけでなく、皮膚にも影響を与え、

かゆみ、赤み、熱っぽさなどの症状を引き起こすことがあります。

花粉症による肌荒れを予防するために、

普段からなるべく花粉を肌に付着させない工夫をしスキンケアにも

気を使っていきたいですね。

 

この記事を書いた人

About

谷

美容大好きで今まで自己流で探求を続けてきましたが、
美容業界に入ったからには
根拠に基づいた美容法を追求していきたいと思い、
日々アンテナを張り続けています。
皆様の為になる情報を発信していきたいです。

ポツポツ毛穴の原因

一覧

配送料と後払い手数料値上げのお詫びとお知らせ

関連記事

【新商品が今だけ10%OFF!!】簡単若見えの「リフ...

\200名様に当たる!/公式SNSフォロー&リポスト...

美肌をサポートする秋におすすめの食べ物