蔵元の雫シリーズ比べてみました  |  お悩み専門イザヴェル公式オンラインショップ

蔵元の雫シリーズ比べてみました

どんな違いがあるの?蔵元の雫シリーズを比べてみました

蔵元の雫シリーズでは、クリームとしてベストセラーを誇る赤シリーズと、発売して間もない薬用美白シワ改善シリーズの二つがあります。
どちらもイザヴェルが誇る商品ではありますが、二つあると、どちらが自分にあっているか?どんな違いがあるのか?と気になりますよね。
今回は、2種類の蔵元の雫を徹底比較!自分に合った蔵元の雫を見つけてください♪

 

2種類の様々な違いを比較

それぞれの違いを比較してみましょう。

従来の蔵元のシリーズは赤色の容器が特徴。
希少な酒粕エキスで、気になる凸ズミ・くすみをケアして、杜氏のような白く美しい肌へ導きます。
薬用美白シワ改善シリーズは、青紫の容器で統一されています。
希少なコメ発酵液とナイアシンアミドを組み合わせた美白シリーズで、シミ・そばかすを防ぎ、シワを改善してくれます。

2つのシリーズの商品のテクスチャを比べてみると、触った感じがしっかりとしているのが薬用美白シワ改善シリーズ、
赤シリーズは、みずみずしいテクスチャのものが多い感です。印象としては、赤シリーズは軽めの肌ノリなので、夏場にはぴったりな商品です。

そして、成分については、どちらにもたっぷりの保湿成分や、白肌成分となるものが含まれていますが、注目なのは薬用美白シワ改善クリームに含まれる独自成分コメ発酵液!
整肌成分のもととなり、天然保湿成分でもある20種類以上のアミノ酸、コウジ酸、ビタミン、ミネラルなど、様々な栄養素が含まれています。
さらに、薬用シリーズに含まれている「ナイアシンアミド」は、シミを防ぐ、シワを改善する、肌荒れを防止するといった、マルチに活躍する成分で、現在注目を集めている美容成分です。
二つの成分で同時に肌ケアできるのが、薬用シリーズのポイント!

二つそれぞれにメリットがありますので、気になった商品はぜひトライアルでお試しくださいね♪

フェイスクリームを比較!

蔵元の雫シリーズで人気No.1のアイテムがフェイスクリーム。
乾燥やくすみから肌を守り、白肌へと導いてくれます。
従来の赤い容器の美容クリームは、すこしジェルっぽい着け心地でプルンとしているのが特徴。夏場にもピッタリなフェイスクリームです。
人気急上昇中の薬用美白シワ改善クリームは、美容クリームと比べると少しこっくりとした印象。
しっかりと保湿をしたいという方にピッタリなアイテムです。
両商品とも香りは成分本来の香りなので、強い香りが苦手という方にも使いやすいアイテムです。

蔵元の雫美容クリームでのおすすめのご使用方法は、「パール大2粒」
寸法でいうところの7ミリを二つすくって使用すると効果的です♪
適正量を使用していただくことによって、より効果が発揮されやすくなりますよ!
お顔だけでなく、気になる手の甲や首元に塗ってもOK!

 

化粧水を比較!

お肌の水分を補給するのに必須な化粧水。
赤の杜氏ローションはまるでお水のようにシャバシャバと軽い着け心地で、サッと浸透して潤う夏向けアイテム!
青の薬用美白シワ改善ローションは、少しとろみがあって乳液と同じような感覚の着け心地の濃厚さです。
保湿以外にも、お肌の角質を柔らかくしてくれるハトムギ発酵液や、バリア機能を補ってくれるトレハロースが含まれており、白肌を目指すのと同時に肌の健やかさも守ってくれる化粧水です♪
さらに、オレンジ&ラベンダーの精油が加わっており、着けるとフレッシュさとフローラル感を感じる香りとなっております。

ご使用量の目安は500円玉台。直径にすると約2.5cmほどを推奨しています。
ハンドプレスをしてお顔にしっかり優しく馴染ませてくださいね。

 

美容液を比較!

化粧水の浸透を助けたり、より濃度の高い成分を補給できるのが美容液。
蔵元の雫 さくら酵母美容液では、八重桜酵母エキスがお肌のターンオーバーを促し、潤いある美しい肌へと導いてくれます。
テクスチャはどちらかというとより固形に近く、プルンとした質感が特徴です。
薬用美白シワ改善セラムは、シミやそばかすを防ぐ成分をたっぷりと配合!さくら酵母美容液よりは少しサラッとしたとろけるようなジェルタイプです。
セイヨウナシ果汁発酵液や甘草がお肌のやわらかさ、キメを整え、くすみを防いでくれます。
こちらも、化粧水と同様に、オレンジ&ラベンダーの精油が加わっており、着けるとフレッシュさとフローラル感を感じる香りとなっております。

使用量は100円玉台、およそ2.3cmほどを手に取り、ハンドプレスで優しく押し込みます。

 

どっちも使いたい!という方は?

どっちも気になるからどちらか一つを選べない!という方は、日によって使い分けることも可能です!
紫外線を多く浴びた日は青紫の薬用美白シワ改善シリーズを、一日屋内にいた日はコスパのいい紅色のシリーズを使っていただくと◎
1回のスキンケアで2種類使うのはもちろん問題はないのですが、フェイスクリームは油分が多く配合されているので、吹き出物やテカリの原因となる場合があります。
使用の際は適量でお使いいただくことをお勧めします。

 

まとめ

今回は蔵元の雫のシリーズ比較をご紹介いたしました。
正しく使って、シミやくすみの気にならない、美しい素肌を目指しましょう♪
もっと知りたい!など疑問がございましたら、ぜひショップまでお問合せください。

【第1期】蔵元の雫 公式アンバサダーをInstagr...

一覧

関連記事

【第1期】蔵元の雫 公式アンバサダーをInstagr...

【公式オンラインショップ先行販売】薬用美白シワ改善ロ...

米ぬかのスキンケア効果とは