腸からきれいに!大人の腸活美容
皆様こんにちは、イザヴェルです!
長い冬が終わり、あたたかな日差しを感じれるようになってきましたね。
外は陽気に包まれているのに、なぜか肌がどんよりしていたり、気分が晴れなかったり…ということはありませんか?
実は、その不調は「腸内環境」と関係しているかもしれません。
肌や心、免疫力にまで影響を与える腸は、美容と健康のカギを握る存在です。
今回は、今から始めたい大人の腸活美容についてご紹介いたします。
目次
「腸活」は、年齢肌にとって最強の美容法!?
腸は食べたものを消化・吸収するだけでなく、美肌・ホルモン・免疫・自律神経にまで関わる「体の司令塔」のような存在。
特に40〜50代は、腸の働きがゆるやかになり、便秘やガス、お腹の張りなどを感じやすくなる年代です。
腸内環境が乱れるとこんな影響が出てきてしまいます。
-
栄養の吸収がスムーズにいかず、肌に元気が届かない
-
悪玉菌が増えて、くすみや吹き出物が出やすくなる
-
腸で作られる「セロトニン」が減り、メンタルも不安定に
-
免疫が下がり、季節の変化に弱くなる
このように、健康面だけでなく、美容にも影響が出てしまいます。
つまり、「腸を整えること=肌と心の土台を整えること」なのです。
こんなサイン、見逃していませんか?
腸からのサインは、体と心の様々な場面で現れます。
こんな症状が出てきたら、それは腸内環境の乱れが原因かもしれません!
あなたはいくつ当てはまりますか?
-
肌がカサつく、くすむ、化粧ノリが悪い
-
最近疲れやすい、眠りが浅い
-
お通じが不規則、スッキリ感がない
-
イライラしやすい、落ち込みやすい
-
食事に気をつけているのに痩せにくい
ひとつでも当てはまるなら、腸活を取り入れるチャンスかもしれません!
今日からできる!大人のやさしい腸活習慣
では、どんなことから始めたらいいのでしょうか?
忙しくても続けられる、シンプルでやさしい腸活をご紹介します。
①「朝の白湯」で目覚めと腸をスイッチON
腸活において、白湯を取り入れることは効果的とされています。
朝起きたら、まずコップ1杯の白湯を飲むだけなので、簡単にすぐ取り入れることができます。
朝に白湯を飲むことで、内臓がゆっくり温まり、腸の動きがスムーズに。
熱すぎると胃に負担をかけてしまうので、適温(50℃~60℃)で、少しずつゆっくり飲むようにしましょう。
便秘ぎみの方や冷え性、普段水分をあまり取らない方におすすめです。
② 食事で“発酵×食物繊維”を意識する
良い腸内環境を保つためには、腸内の善玉菌を増やすことが効果的。
それには、毎日の食事がカギとなります。
善玉菌を増やす食べ物といえば、発酵食品。
そして、善玉菌のエサとなるオリゴ糖や食物繊維を豊富に含む食べ物を一緒に取るとより効果的!
それぞれおすすめの食品はこちら
-
発酵食品(ヨーグルト、納豆、味噌、ぬか漬け)
-
水溶性食物繊維(ごぼう、わかめ、もち麦、アボカド)
-
オリゴ糖(バナナ、玉ねぎ、はちみつ、大豆)
いきなり多くを取り入れると、お腹が張りやすくなってしまいます。
少しずつ取り入れて、腸を慣らしていきましょう。
③ 軽い運動や深呼吸で「腸のマッサージ」
腸は“筋肉”の動きで働いています。
しかし、腸内で悪玉菌が増えると、便を外に出す「腸のぜん動運動」が上手くいかなくなり、便秘となってしまいます。
腸活をする際の運動は、アスリートのようなトレーニングではなく、軽いエクササイズでOK.
軽いストレッチやウォーキング、腹式呼吸を毎日の習慣にすると、腸のぜん動運動が活発になります。
腸活のための運動は、毎日続けることが重要。
三日坊主にならない程度で、自分に合ったエクササイズを見つけてください。
腸が整うと、肌・心・からだがこんなに変わる
腸活を続けることで、少しずつうれしい変化が見えてきます。
-
肌にハリと透明感が出て、化粧ノリが変わる
-
お通じが整い、ぽっこり感やガスの悩みが減る
-
イライラや落ち込みが減り、気分が軽くなる
-
代謝が上がり、体型キープがしやすくなる
-
免疫力が上がり、風邪・花粉・不調にも強くなる
つまり、腸活は「未来の自分にとっての最高のエステ」とも言えます。
春は「腸活スタート」のベストシーズン
春は生活のリズムが変わる季節なので、朝の時間や食事も見直しやすいタイミングです。
この季節に腸活を始めると、肌のリズム・気持ちのリズムも自然と整い、夏までに調子のいい肌を育てることができます。
しかり、無理をして行うのは禁物です。
腸活は習慣化することが大切なので、まずは「白湯を飲む」「朝ごはんに発酵食品を加える」など、できることを一つずつ取り入れていきましょう。
自分をいたわる気持ちで、やさしく腸に向き合ってみてくださいね。
まとめ
春は新しい出会いや環境との出会いがある季節。
そんな季節だからこそ、新しい習慣を身につける絶好の機会でもあります!
生活リズム中に腸活を考える時間を取り入れて、心身ともに健康的な生活を目指しましょう♪