お化粧品の成分に関して(基礎編)  |  お悩み専門イザヴェル公式オンラインショップ

お化粧品の成分に関して(基礎編)

化粧品を購入する際に裏面の全成分表を見てもいまいち何に効果がある成分かかわからない…

なんてことはありませんか?私はこの業界に入る前は全く分からず、見てもわからないので見てもいませんでした。

でもせっかくお金を出して買ったお化粧品だし、成分の効果が分かればもっとスキンケアが楽しくなるかも!

と思い、今日は基本的な化粧品の成分についてお伝えできればと思います!

お化粧品成分の仕組み

化粧品の構造

化粧品は「全成分表示」が法律で決められているので、容器や外箱に全成分を記載することが義務付けられています。

(記載内容)

①全ての配合成分を記載する
②配合量が多い順に記載する
③配合量が1%以下の成分は、記載順序は自由
④着色剤は、配合量にかかわらず末尾にまとめて記載

 

基本的な構造は、90%がベース成分になります。水、保潤剤、油分と水分を混ぜ合わせる働きがある「界面活性剤」によって構成されています。

残りの10%が有用成分(ヒアルロン酸、ビタミン等)や防腐剤でぞれぞれ数パーセント含まれています。

 

ベース成分とは?

今回はスキンケア商品で成分をご説明したいと思います。

スキンケアは大きく分けて化粧水・美容液・クリームがありますよね。

先ほど、お伝えした通り化粧品の構造はベース成分と有用成分等で構成されています。

パッケージか容器に全成分表が記載されていると思いますが、その1番初めの記載成分はほぼ「水」だと思います。ベースになる成分は全成分表記のだいたい5番目くらいまでになります。

ベース成分には美容効果はないのでは?と私は思っておりました。

が、しかしベース成分はとっても重要な役割を果たします。

 

よくあるベース成分 トップ3

・グリセリン

もっとも古くから用いられてきた保湿剤のひとつです。皮脂膜の分解によって生成する皮膚成分でもあるグリセリン。保湿剤として、また柔軟剤として使用され、肌にうるおいとしっとりした感触を与える働きがあります。

・BG

吸水性と保水性があり、水とよく馴染んで角質に潤いをもたらします。肌のキメを整える効果もあります。

静菌作用もあり、菌をおとなしくさせ、育ちにくい環境を作ります。種類にもよりますが、10%の配合で防腐剤の効果も得られますので防腐剤の代わりに配合される場合もあります。エイジングケア化粧品によく使われる成分で、刺激もほとんどなく、安全性が高くアレルギーの報告はほとんどないと言われています。ただし、アトピー性皮膚炎の場合、反応を起こす可能性があります。特に、防腐剤無添加のお化粧品で【BG】を防腐剤の代わりに配合している場合、BGの静菌作用を発揮させてるのは15%以上の高濃度配合になり、肌荒れなどの原因を引き起こす可能性が出てくるので注意が必要になります。

・PG

グリセリンと似た特性ですが、グリセリンよりも粘度が低くさっぱりした感触で使用感に優れた保湿剤です。

 

ベース成分の役割

ベース成分はテクスチャー調整等でも使われますが、とっても大事な「保湿」効果のある成分です。シミやシワなどの多くのお肌のトラブルの原因が乾燥。なので、保湿は必要不可欠です。ベース成分はお肌のベースを守るためでもあるんですね。

ベース成分以外でよく見る成分

ジメチコン?

全成分表をみるよ、ジメチコンやメチコン、〇〇コンと記載のある成分があります。

これは、シリコンオイルになります。メチコン、ジメチコン、アモジメチコン、シクロメチコンなどいろいろな種類がありますが、最後がコンなら「シリコンオイル」となります。シリコン油は実は油ではなく合成樹脂、プラスチック油なのです。プラスチック油と聞くと不安になってしまいますが、化粧品に入っても大丈夫な成分なので安心してくださいね。

主な効果は、コーティング剤やテクスチャーの関係で配合されます。

毛穴のつまりの原因なると言われていますが、適量であれば問題ないと私は思います!決して悪ではないので安心してください。

 

その他の有用成分

・アスコルビン酸

ビタミンCです。プロビタミンなんて呼ばれることもあるそうです。

・サリチル酸

ケミカルピーリングに用いられる薬品です。古い角質を除去し、ターンオーバーによって新しい角質が生成されるのを助ける効果があります。ニキビにも効果があります。

・トレハロース

トレハロースとは、きのこや酵母などに含まれている天然の糖質です。例えば、乾燥したシイタケを水に入れておくと元に戻るのも、このトレハロースの性質を持ち合わせているためと考えられています。シワやタルミに効果的です。

グリチルリチン酸2K

漢方などにも使われる植物の「甘草」です。グリチルリチン酸2Kには、抗炎症、抗アレルギー作用があることから、化粧品や医薬部外品では、にきびや肌荒れ用の化粧品や薬用化粧品に配合されます。医薬部外品の有効成分として「肌あれ・あれ性」「あせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防ぐ」「日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐ」「かみそりまけを防ぐ」の効能効果をもつことから、薬用化粧品(医薬部外品)の有効成分としても汎用されます

・クエン酸 

クエン酸はレモンやみかんなどの柑橘類に含まれていて、人が「酸っぱい」と感じる酸味成分で疲労回復にいいと言われていますよね。クエン酸は酸性でタンパク質を溶かす作用があるため、化粧品に含まれる濃度が高いと、ピリピリとした刺激を感じることがあります。そのため、化粧品にクエン酸を配合する際は、クエン酸Naと一緒に用いることが多いです。クエン酸Naとはクエン酸ナトリウムのことで、クエン酸の酸とナトリウムを反応させて中和してあるものです。

化粧品におけるクエン酸にはこんな効果があります。

①収れん作用…肌を引き締めます。

②ピーリング作用…クエン酸は弱酸性なので、肌の表面の古い角質を取り除いて肌を柔軟にします。ニキビ予防にも効果的で、多くのニキビ向け化粧品に配合されています。

③保湿作用

Cream bottle mock up in water splash on blue bokeh background. 3D illustration

 

 まとめ

少しではありますが、私がよくみる成分の説明をさせて頂きました!成分はまだまだ奥が深いので書ききれないですがなんとなくでもわかっていただければうれしいです♪

有用成分は1%以下で配合されていることが多いですが、少なくても効果はちゃんとあります。逆に配合%が多いと肌荒れを引き起こす作用のあるきつい成分もあるので何とも言えないんです…。いくら高価なお化粧品でも効果を感じるのは個人差があるので、高価だからいい!というわけでもないのでご自身のお肌を確認しながらお化粧品を使ってみてください♪

 

[美容コラム更新]緑茶で美人

一覧

[美容コラム更新]お化粧品の成分に関して(基礎編)

関連記事

花粉による肌荒れ

ポツポツ毛穴の原因

イザヴェル公式Instagramフォローキャンペーン

イザヴェル公式Instagramフォローキャンペーン...